セラピーを断ること

「セラピーを断ること」
これも大事なことです。

セラピストは
自分が提供しているセラピーのことをわかっているのが
当たり前です。

クライアントさんたちは
それを求めてやってきますからね。

だからこそ
そのクライアントさんに
セラピーの中で

何ができて
何ができないのか

クライアントさんが求めることに
何が応えられるのか
応えられないのか

セラピストが提示することも
セラピーの一環です。

クライアントの求めに
すべて応えるのが
セラピーではありません。

どんなセラピーも
万能ではないので
限界はあります。

どんなものでも
限界はあって当たり前です。

それは
どんな人にも
限界があるのと同じです。

限界がわかっていることは
反対に可能なことがなんであるのかがわかっていることにもなります。

プロだから
プロのセラピストになったから

求められることに
求めてくる人に
なんでも応えられると思うのは
とても危険なことです。

とくに
前世療法やインナーチャイルドワークといった
トラウマなどのひとのナイーブな部分に触れていく時には
この限界をわきまえていないと
セラピーを安全に提供できないことになりかねません。

だから
セラピーを断ることも
セラピーの大事な一環になります。

それは
セラピストとしての
とても重要な仕事のひとつになります。

でも
断るのって
難しいことです。

セラピストになるひとは
「助けたい」「応えたい」と思うあまりに
断るのが苦手だったりします。

この養成コースの学びの中では
自分の限界を知ること
受け入れること
そして
「断っても大丈夫」という自分を育てていきます。

そうすることで
セラピストになってクライアントさんが来たとき
自信を持って
セラピーを提供できるようになってもらいたいと思っています。

 

写真の説明はありません。
Continue Reading

セラピストも人間なんで

セラピーの中では
セラピストとクライアントとの間の境界線も大事ですが

セラピストの心の中の境界線も
とても大事です。

この心の中の境界線の方が
気がつきにくいので
より難しいものかもしれません。

セラピストといえども
人間なので
いろいろな問題や
まだまだ未解決の課題を抱えています。

セラピーの中で
クライアントさんと向き合いながら
そんな問題や課題の部分が反応してしまうことも
あって当たり前です。

でも
それはセラピスト自身の人間としての問題なので
セラピーの中に持ち込んだり
ましてやクライアントさんにぶつけたりしてはいけません。

だからセラピストは
自分の中のセラピストとしての部分と
人間としての部分を区別して
把握している必要があります。

それが
心の中の境界線です。

セラピストの自分と
ひとりの人間としての自分の間の境界線です。

セラピストとしての自分だけを自分だと思っていくと
人間として当たり前に揺れ動く感情や思いを
どうしていいのかわからなくなります。

どうしていいのかわからなくなって
この仕事を続けていけなくなる場合もあると思います。

それでもセラピーの中では
セラピストなので
セラピストでなければいけません。

そのセラピストとしての役割を求めて
クライアントはやって来ます。

私のクライアントさんたちもそうです。

セラピストとしての私を求めてやってきます。

それは個人としての私ではありません。

個人としての私は
セラピー中も感情が動いたり
いろんな考えが出てきたりします。

でもそれはクライアントさんにとって
どうでもいいことなので
もちろん表には出しません。

セラピーの中では
私はセラピストです。

ときどき友だちがセラピーを受けに来ますが
そのときももちろん私はセラピストなので
普段の友だちのときとは
まったく違います。
(たぶん友だちは気がついていないと思いますが)

だから
友だちから相談を受けるときと
セラピストとして相談を受けるときは
まったく違います。

そうでないと
友だちからお金はいただけませんからね。

プロであるって
そういうことだと思います。

自分の中にちゃんと境界線を持っていること。

とくに
カタチがないこういう仕事をしていると
そんな境界線をわかっていないと
大事なところが崩れていってしまうと思うのです。

だから
セラピストである役割をしっかり果たしたあとに
個人としての自分に向かい合う時間を
かならず持ちます。

自分のことを大事にしないと
セラピストとしての自分は成り立ちませんからね。

養成コースの中の「基礎コース」では
そんな自分の中の境界線を育てていきます。

プロのセラピストになっていただきたいからね。

プロとして楽しく仕事を続けていただきたいのです。

Continue Reading

自由って何でしょうね?

先日セラピーは自由であること

クライアントも
セラピストも自由であること、と書きました。

 

でも
「自由」ってなんでしょうね。

 

自由と聞くと
「わがまま」とどう違うんですか、
そんなに好き勝手やってはいけないんじゃないですか、
だってほかの人の迷惑になったりするじゃないですか、
と言うひともいます。

 

私は自由であることは
余裕があることだと思っています。

 

自分に余裕があること
心に余裕があること

ゆとりと言ってもいいかもしれませんね。

 

余裕があると
「自分勝手」にはなりません。
余裕があるので
自分のことだけじゃなくて
周りに気を配ることもできます。

 

余裕があると
「自分が」「私は」と自分のことだけに
固執しません。
ほかの人のことも受け入れられます。
そして
ほかの人と自分との違いを受け入れやすくなります。

 

余裕がある状態、
これはどんな人でも作ることができます。

 

反対に余裕がない状態、
何かに固執したり
周りが見えなくなる状態にも
どんな人だってなり得ます。

 

インナーチャイルドワークの考え方からすると
余裕がある状態は
「大人」である自分です。
余裕がない状態は
「子供」の自分です。

 

大人であればどのひとも心の中に
「大人」と「子供」を持っています。

 

「大人」の自分であるとき
誰もが「自由」と余裕を感じることができます。

「子供」の自分が出ちゃうとき
誰もが何かに固執し
周りが見えなくなり「自分のことだけ」になります。

 

このセラピーの中では
そんな「大人の自分」を取り戻していくことが目的です。
そして
「自由」になっていくことが目的です。

 

Continue Reading